風景をつなげていくこと
lanescape(レーンスケープ)とは、まちの核となるユニークな事業が“道“でつながってエリアとなり、エリアがつながりまちとなる。今ある風景とこれかの風景をつなげていきたいという意思がこめられています。
そして、公共と民間に出来た狭間を面白くしていきます。
MISSION
•住みたいまちを実現するために、沼津市の遊休化している資産(不動産、公共空間等)を活用し、俯瞰的な視点からエリアの価値向上に寄与する事業を組み立て実施する
•個々の遊休資産どうしをつなぎ、エリアとエリアをつなぎ事業を仕掛けていくことで、まちの回遊性を高め、小さなエリアからまち全体に広がるようなビジョンを多くのひとと共有し、ムーブメントにつなげる
VISION
・このまちに住んでいることを誇りに思えるようなエリアにする
・街中に魅力あるコンテンツを増やしていく
・沼津港に来た観光客がまちなかに来る導線をつくる
・特に目的がなくても行きたくなるようなまちにする
・歩いて楽しく、安全で子供もいやすいまちにする
事業概要
ご依頼の内容事業を始めたい方
|
不動産オーナーの方
|
取材を依頼したい方
|
講演依頼
|
MEMBER
代表理事・小松浩二 / 営業(事業者発掘、物件仕入れ)
1979年沼津市生まれ 学生時代、1年間休学をユーラシア横断を しビデオカメラを持ちながら29カ国旅 をする。 食品会社に5年間務め、バイヤー業等に携 わった後、一年間カナディアンロッキー でアウトドアを学ぶ。帰国後の開業準備 の半年間は生産者をまわりをし2009年REFSを起業。
REFS 代表 / 沼津あげつち商店街振興組合 理事長 /静岡県六次産業化 コーディネーター
理事・渡邊 和之 / 調整
1978年静岡県生まれ。 大学卒業後、建設会社に就職したが、転職を重ね、現在は沼津市役所勤務。 土木職として、区画整理、農業土木、再 開発を経験後、リノベーションまちづく り業務に携わる。 中古住宅を購入し、セルフで部屋や庭な どをいじりながら、暮らしを楽しんでいる。
沼津市職員
理事・菊地マリエ / 情報発信・編集
(株)日本政策投資銀行にて公共施設マ ネジメント業務に携わる。東洋大学経済 学研究課公民連携専攻修士課程を卒業、 遊休公共施設と企業をマッチングする ウェブサイト公共R不動産の立ち上げ、各 地でワークショップを通じたリノベーションま ちづくり計画やビジョン策定(豊 田市、沼津市、熱海市、紫波町、福山市)に携わる
公共R不動産 コーディネーター /(株)リノベリング チーフアソシエイト/(株)アフタヌーンソサエティ ディレクター
団体名 | 一般社団法人 lanescape |
所在地 | 静岡県沼津市上土町72-5 |
連絡先 | 電話 : 055-963-4556 FAX : 055-941-7434 lanescape.ne@gmail.com |
事業内容 | 不動産コーディネート・まちづくり・宿泊業・イベント企画 |
設立 | 2017年11月9日 |
代表理事 |
小松 浩二 |