約2時間のトレッキング~大平山~

yama0108

“週末はみんなで山に行こうか”

気軽にトレッキングに行けるのは沼津ならではの利点。
今回は山登り初心者にも練習になるよう短時間で登れる大平山(おおひらやま)を選んだ。
沼津アルプスの最も南に位置する標高356mの低山だ。

沼津アルプス標高MAP

短時間だが、グイっと急斜面を登り絶景を楽しめる。
休憩を考えなければ2時間ほどで、登って下山できるコース。

バスで向かうのがおすすめだ。
沼津駅からバス停7番多比(たび)方面行き。15分置きにバスが出る。

大平山ルート-01

25分ほどで多比停留所に着く。
下車し停留所から少し引き返したところに多比口峠登り口の小さな目印が現われる。

yama0101

多比口峠登り口から登り口まで20分ほど舗装された道を歩く。

yama0103

大平山トレッキングの装備として落ち葉で滑りやすくなっていたりするので
足元はしっかりとした靴がおすすめだ。
膝が弱い方や山登りに慣れていない方にはストックやステッキがあると
体にかかる負担が軽くなる。

初めての山登りで専門店へ行って高価な装備を揃えるのではなく、
まずは自分が持っているものからポリエステルやジャージなどの
動きやすくて汗をかいても乾きやすい服を選んでみる。
そして実際に山に登って必要な物を揃えていくのをお勧めする。

yama0106

落ち葉で覆われた山道へ入っていく。
歩くたびカサカサと乾いた落ち葉の気持ちのよい音が鳴る。
ところどころ土を掘り返したあとがある
イノシシが掘った後だ。
イノシシは植物の根、ミミズなどが大好物で土を掘って探す。

yama0102

しばらく歩いていると木の実を見つけて盛り上がる
どんぐり、栗、カラスウリなど色んな木の実が落ちている。
「リースの飾りにしようかな」という声。
自然からの刺激で想像したり何か作ってみたくなったり
自分の中から様々な思いが芽生えてくる。

yama0113

山道から20分程で鷲頭山方面と大平山方面への分岐点に着く。

大平山山頂を目指し尾根道を歩く。
先ほど歩いてきた道とは違って
手をついて這い上がらなければならない坂道も現れる。

yama0107

木々の間から右手には静浦の海が見え左手には大平の町並みが見渡せる。

yama0108_1

ずっとこの坂が続くのかと少し弱音を吐いてしまいそうになった所で
ちょうど山頂に到着!

お楽しみのお昼ごはん。

yama0110

今日は鍋、フライパン、ガスバーナー、食材、水など
ある程度人数がいると荷物を分散して色んな物を持ってくることができる。

yama0111

カレーを温め、黒はんぺんを焼き
お湯を沸かしちゃんと出汁パックでお出汁をとってお味噌汁を作る。
具は青さのりだけのシンプルだけど香りが良くて本当においしい。

yama0112

街中でお店に集まりランチをするのも楽しいけれど
自分たちの足で目的地に行き
自分たちの手で簡単なものだけど作って食べる。
街の中では味合うことの出来ない雰囲気。

お腹がいっぱいに、心も楽しさでいっぱいになった頃、下山開始。
“あれ?もう分岐点に着いたの?”と
大平山山頂から15分もしないうちに分岐地点を通過にみんな驚く
下りは登りとは違って自然に足が進んでいく。

帰りのバスは休日のみ沼津港経由の便もあるので、バスの時間を確認して港で買い物というプランもおすすめだ。
http://www.izuhakone.co.jp/bus/search/timetable/route/route019.php

外から帰ってきてからも大人の外遊びの続きがある。
山からちょっといただいてきた木の実のお土産、
この木の実は本来、山に住んでいる者たちのものなので少しだけ頂く。
今回はどんぐり一粒をピンの飾りに付けてみた。
これからの季節、ニット帽やストールなどに活躍しそう。
付けているとちょっとウキウキしてしまう。

NJ写真

何も手を加えなくても花のアレンジメントの周りや
ただ器に木の実を並べるだけでも、季節のディスプレイとして楽しめる。

山にあった季節のモノを生活の一部にさりげなく取り入れる。
大人になっての外遊びは、生活のなかに心地よい余韻を残す。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

PAGE TOP